アドルフ・ロース全論考リスト

 

 早稲田大学中谷礼仁研究室アドルフ・ロース研究出版ゼミは2009年から2017年にかけ、ウィーンの建築家アドルフ・ロース(Adolf Loos, 1870-1933)の全論考邦訳プロジェクトにとりくんできました。その成果は『虚空へ向けて』(アセテート、2012)『にもかかわらず』(みすず書房、2015)『ポチョムキン都市』(みすず書房、2017)として刊行されています。

 本ページでは、アドルフ・ロース研究出版ゼミがこれまでに邦訳した全論考145編のうち、紙面の都合上既刊の著作集に収録されなかった論考35編を公開しています。これにより既刊の3冊と合わせ、ロースが遺した全ての論考145編を読むことができます。また「アドルフ・ロース全論考リスト」とあわせてご覧いただくことで、彼の執筆活動の全容を把握することができます。(20179月)

リスト中の−は初出資料または掲載日が不明なもの

執筆年 初出媒体名 掲載月日 原題 邦題 収録著作集(日本語訳) 備考
1897 Die Zeit 10.31  Schulausstellung der Kunstgewerbeschule (Unsere Kunstgewerbeschule)  工芸学校の展覧会  『虚空へ向けて』  
  Die Zeit 11.06  Eine Concurrenz der Stadt Wien  ウィーン市のコンペ  『ポチョムキン都市』
  Die Zeit 11.27  Das Österreichische Museum  オーストリア博物館  未収録  
  Die Zeit 12.18  Weihnachtsausstellung im Österreichischen Museum  オーストリア博物館のクリスマス展示会−市民の家財道具とレフラーの部屋  『虚空へ向けて』  
1898 Dekorative Kunst  Ein Wiener Architekt  あるウィーンの建築家  未収録  
  Der Architekt  Die Alte und die Neue Richtung in der Baukunst  建築における新旧ふたつの動向 ウィーンの芸術動向を特別考慮した両者の比較  『ポチョムキン都市』
   Damenmode  女たちのモード  『虚空へ向けて』 *1
  Die Wage 4.02  Myrbach-Ausstellung  ミルバッハ展  『ポチョムキン都市』
  Die Wage 4.02  Das Plakat der Kaiser-Jubiläums-Ausstellung  皇帝即位記念展覧会のポスター  『ポチョムキン都市』
  Die Zeit 4.09  Der Fall Scala  スカラの事件(オーストリア博物館と手工業連盟)  『ポチョムキン都市』
  Neue Freie Presse  5.08  Die Ausstellungsstadt. Der neue Styl  展示都市 新しい形式  『ポチョムキン都市』
  Neue Freie Presse 5.15  Der Silberhof und seine Nachbarschaft  ジルバーホフとその周辺  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 5.22  Die Herrenmode  紳士のモード  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 5.29  Der Neue Styl und die Bronze-Industrie  新様式とブロンズ産業  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 6.05  Interieurs  インテリア−ある序論  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 6.12  Die Interrieurs In Der Rotunde  ロトンダ会場内のインテリア   『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 6.19  Die Sitzmöbel  椅子  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 6.26  Glas und Ton  ガラスと陶土  『虚空へ向けて』  
  Ver Sacrum 7.--  Die Potemkin’sche Stadt  ポチョムキン都市   『ポチョムキン都市』
  Ver Sacrum 7.--  Unseren jungen Architekten  われらの若き建築家たちに  未収録  
  Neue Freie Presse 7.03  Das Luxusfuhrwerk   豪華な馬車   『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 7.17  Die Plumber   配管工  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 7.24  Die Herrenhüte   紳士の帽子  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 7.31  Aus der Wagner-Schule  ワーグナー・シューレ展によせて  『ポチョムキン都市』
  Neue Freie Presse 8.07  Die Fussbekleidung   靴  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 8.14  Die Schuhmacher   靴職人  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 8.28  Die Baumaterialien   建築材料   『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 9.04  Das Prinzip der Bekleidung   被覆の原理   『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 9.25  Wäsche  下着  『虚空へ向けて』  
  Die Wage 10.01  Kunstgewerbliche Rundschau I  工芸の展望I  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 10.02  Möbel  家具  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 10.09  Die Möbel aus dem Jahre 1898  1898年の家具  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 10.23  Buchdrucker  印刷工  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 11.03  Die Frau und das Haus  女性と家  『ポチョムキン都市』
  Die Wage 11.05  Das Scala-Theater in Wien  ウィーンの”スカラ座”  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 11.13  Die Winterausstellung Im Österreichischen Museum  オーストリア博物館の冬期展示会  『虚空へ向けて』  
  Die Wage 11.26  Kunstgewerbliche Rundschau II  工芸の展望II  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 11.27  Wanderungen Im Österreichischen Museum  オーストリア美術館の館内鑑賞  『虚空へ向けて』  
  Neue Freie Presse 12.11  Wanderungen durch die Winterausstellung des Österreichischen Museums  オーストリア博物館の冬季展示会をめぐる  未収録  
1899 Neue Freie Presse 1.29  Die Englischen Schulen im Österreichischen Museum  オーストリア博物館におけるイギリス派  『虚空へ向けて』  
  Wiener Rundschau 2.--  Englische Kunst auf der Schulbank  学校仕込みのイギリス芸術  未収録  
  Die Zeit 2.18  Ein Epilog zur Winterausstellung  冬期展示会のエピローグ  未収録  
1900 原稿  Die Emanzipation des Judentums  ユダヤ人の解放  未収録  
  Neues Wiener Tagblatt 1.20  Mein Auftreten mit der Melba  メルバとともに舞台デビュー  『虚空へ向けて』  
  Neues Wiener Tagblatt 4.26  Von einem armen,  reichen Mann  金持ちゆえに、不幸になった男の話  『虚空へ向けて』  
1903  Aus meinem Leben  我が人生の断片より  『にもかかわらず』
  DAS ANDERE Nr.1 10.01  DAS ANDERE Nr.1  他なるもの 1  『にもかかわらず』
  DAS ANDERE Nr.2 10.15  DAS ANDERE Nr.2  他なるもの 2  『にもかかわらず』
1904 Ein Blatt zur Einführung abendländischer Kultur in Österreich   Das Leben  生活  未収録 *2
  Die Zukunft 1.30    
  Die Zukunft 2.13  Keramika  陶器  『にもかかわらず』
1905 原稿  Kunstförderung  芸術振興  未収録  
1906 原稿 1.--  Carrara  カッラーラ  『ポチョムキン都市』
  原稿  Die Fauteuils des Frauenclubs  婦人クラブの安楽椅子  『ポチョムキン都市』
1907 Fremdenblatt 4.07  Die Entdeckung Wiens  ウィーンにある最高の内部空間、最高の邸宅、最高の消えゆく建物、最高の新建築、最高の散歩道について、 あるアンケートへの回答  『にもかかわらず』
   Wohnungswanderungen  住居探訪  『ポチョムキン都市』 *2,*3
  Frankfurter Zeitung 12.08    
1908  Kulturentartung  文化の堕落  『にもかかわらず』
  März 8.01  Die Überflüssigen(Deutscher Werkbund)  無駄(ドイツ工作連盟)   『にもかかわらず』
  März 8.18  Lob der Gegenwart  現代礼賛  未収録  
  März 10.18  Kultur  文化  『にもかかわらず』
1909  Kleines Intermezzo  ちょっとした出来事  『にもかかわらず』
1910  An den Ulk  ウルクに( 「装飾と犯罪」をばかにしてくれた記念に)  『にもかかわらず』
  1.21  Ornament und Verbrechen  装飾と犯罪  『にもかかわらず』 *4
  Die Fackel 4.09  Aufruf an die Wiener  ウィーン人に告ぐ( ルエーガー逝きし日に記す)  『にもかかわらず』
  Illustrirtes Wiener Extrablatt 9.30  Die beanstandete Fassade des Baues am Michaelerplatz  ミヒャエル広場にある私の建物のファサードに物言いがついた件  『ポチョムキン都市』
  Reichspost 10.01  Wiener Architekturfragen  ウィーンにおける建築問題  『にもかかわらず』
  Der Morgen 10.03  Mein erstes Haus  私の設計による最初の建物  『にもかかわらず』
  Der Sturm 12.15  Architektur  建築   『にもかかわらず』
  Neue Freie Presse 12.06  Das Haus gegenüber der Hofburg  王宮の向かいにある住宅  『にもかかわらず』
1911 Neues Wiener Journal 3.10  Vom Stehen, Gehen, Sitzen, Schlafen, Essen und Trinken  立つ、歩く、座る、寝る、食べる、飲むことについて  『ポチョムキン都市』
  Wiener Allgemeine Zeitung 4.05  Meine Kämpfe  私の闘い  未収録  
  Reichspost 7.13  Otto Wagner  オットー・ワーグナー  『ポチョムキン都市』
  12.11  Mein Haus am Michaelerplatz  ミヒャエル広場の私の建築  『ポチョムキン都市』 *4
  Neue Freie Presse 12.13  Der Vortrag des Architekten Loos  建築家ロースの講義  未収録  
1912 Der Merker 1.--  Das Mysterium der Akustik  音響効果の不思議  『にもかかわらず』
  11.20  Heimatkunst  郷土芸術   『にもかかわらず』 *4
1913 Festschrift der Abiturienten der 7A-Klasse der Schottenfelder Realschule   Die kranken Ohren Beethovens  ベートーヴェンの病める耳   『にもかかわらず』
   Adolf Loos über Wiener Gebäude  アドルフ・ロース、ウィーンの建物物について語る  『ポチョムキン都市』
   Architektur und Caféhaus  建築とカフェハウス  『ポチョムキン都市』
   Hotel Friedrichstraße  ホテル・フリードリヒシュトラーセ  『ポチョムキン都市』
   Wintersporthotel  ウィンタースポーツホテル  『ポチョムキン都市』
  Der Brenner 6.15  Rundfrage über Karl Kraus  カール・クラウス   『にもかかわらず』
  XI.Jahrbuch der Schulanstalten der Frau.Dr.Phil.Eugenie Schwarzwald in Wien  −  Regeln Für den, der in den Bergen baut  山村で家を建てるためのルール 『にもかかわらず』  
  Der Brenner 10.01 *2
  Der Architekt 10.10  Meine Bauschule  私の建築学校   『にもかかわらず』
1917  Hands off!  口出しするな!  『にもかかわらず』
1918 Neues 8 Uhr-Blatt  4.19  Die Frühjahrsausstellung des Künstlerhauses  キュンストラーハウスの春期展示会  未収録  
  Neues 8 Uhr-Blatt 4.23  Sezession  分離派  未収録  
  Neues 8 Uhr-Blatt 5.02  Eröffnung des Technischen Museums  産業技術博物館のオープン  未収録  
  Neues 8 Uhr-Blatt 6.10  Bewegung. Eine neue Künstlervereinigung  ベヴェーグング 新しい芸術グループ  『ポチョムキン都市』
  Neues 8 Uhr-Blatt 10.12  Stadt und Land. Aus dem Vortragzyklus "Äußere Kultur im 20.Jahrhundert"  都会と田舎 連続講演「20世紀の外国文化」より  『ポチョムキン都市』
  Neues 8 Uhr-Blatt 12.11/ 13  Möbel für Neuvermählte  新婚夫婦のための家具  未収録 *5
1919 Der Morgen 1.08  Abschied von Peter Altenberg  ペーター・アルテンベルクとの別れ   『にもかかわらず』
  Neues 8 Uhr-Blatt 2.24  Nationalökonomie  国家経済  未収録  
  Der Friede 3.29  Richtlinien für ein Kunstamt  芸術局のためのガイドライン  『ポチョムキン都市』
  Neues 8 Uhr-Blatt 4.23  Konfiskation der Schlösser  宮殿の押収  未収録  
  Neues 8 Uhr-Blatt 5.24  Die englische Uniform  イギリスの制服  『ポチョムキン都市』
  Neues 8 Uhr-Blatt 06.14-10.25  Antworten von Adolf Loos (Antworten auf Fragen aus dem Publikum)  読者からの質問と回答  『にもかかわらず』、『ポチョムキン都市』 *5
1920  Regeln für die Siedlung  集合住宅のルール  未収録  
  Action-Cahiers individualistes de Philosophie et d’Art 10.--  Art et Architecture  芸術と建築  未収録  
1921 Neue Freie Presse 4.03  Der Tag der Siedler  都市住民が移住する日  『にもかかわらず』
  Neues Wiener Tagblatt 5.15  Wohnen Lernen!  住むとは何かを学ぼう!   『にもかかわらず』
  特許 2.11  Das Haus mit einer Mauer  一枚壁の家  『ポチョムキン都市』
  7.22  Über die Haustypen(Siedlungshäuser Lainz)  住居タイプ(ラインツ公団住宅)  『ポチョムキン都市』 *3
  7.22  Über den Verbauungsplan  造成計画(ラインツ公団住宅)  『ポチョムキン都市』 *3
  08.--  Vorwort zur Erstausgabe von INS LEERE GESPROCHEN  初版への序文  『虚空へ向けて』  
  08.--  Nachwort  あとがき  『虚空へ向けて』  
1922 Die Wiedergabe  Karl Marilaun: Gespräch mit Adolf Loos  カール・マリラウンによるロース・インタビュー  未収録  
1923 原稿  Nacktheit  裸体  『ポチョムキン都市』 *3
  Zeitschrift des Österr. Ingenieur- und Architekten-Vereines 1.26  The Chicago Tribune Column  シカゴ・トリビューン円柱建築  『ポチョムキン都市』
  Die neue Wirtschaft 12.20  Das Grand-Hotel Babylon  グランドホテル・バビロン  『ポチョムキン都市』
1924 Wohnungskultur  Ornament und Erziehung  装飾と教育  あるアンケートへの回答  『にもかかわらず』
  Wohnungskultur  Von der Sparsamkeit  節約について  『ポチョムキン都市』
  Die neue Wirtschaft 2.14  Die Einrichtung der modernen Wohnung  家具の終焉  『にもかかわらず』 *6
  Neue Freie Presse 7.29  L’inhumaine. Histoire Féerique  『人でなしの女』メルヘン  『ポチョムキン都市』
  Anbruch 8.--  Arnold Schönberg und seine Zeitgenossen  アーノルト・シェーンベルクと同時代人   『にもかかわらず』
1925 Tagesbote 2.06  Moderne Siedelung  近代の集合住宅(質疑応答)  未収録  
  Neue Freie Presse 5.26  “Ornament ist ein Verbrechen”  「装飾は犯罪である」という表現をめぐって  未収録  
  Die literarische Welt 11.27  “Die Eisenbahn hat die Menschen auseinandergebracht...”  鉄道が人々を引き離す  未収録  
1926 Neues Wiener Journal 2.21  Der Mensch mit den modernen Nerven  現代感覚の持ち主  未収録  
  Stavitel  3.--  Ohne vergoldeten Wagen  黄金の馬車ではなく  『ポチョムキン都市』
1927 Für Bauplatz und Werkstatt. Mitteilungen der würtembergischen Beratungsstelle für das Baugewerbe (Stuttgart) 1.--  Die moderne Siedlung  現代の公団住宅について  ある講演にて  『にもかかわらず』
  Berliner Tageblatt 2.28  Von der Herrentracht  紳士服  未収録  
  Vossische Zeitung  3.01  Über Hosenträger,  Gamaschen und den europäischen Geist  サスペンダーとゲートルとヨーロッパ精神について  『ポチョムキン都市』
  Neue Freie Presse 4.21  Adolf Loos über die Wiener Werkstätte  アドルフ・ロース、ウィーン工房について語る  未収録  
  Neues Wiener Journal 4.23  Ich - der bessere Österreicher  私−よりよきオーストリア人として  『ポチョムキン都市』
  Wiener Allgemeine Zeitung 5.05  Der Überfall auf das Wiener Kunstgewerbe. Eine Eriklärung Adolf loos'  ウィーン工芸襲撃 アドルフ・ロースの説明  『ポチョムキン都市』
  Vossische Zeitung  5.05, 5.15  Wiener Weh  ウィーンの癌  『ポチョムキン都市』
  Wiener Allgemeine Zeitung 9.17  Adolf Loos ist gegen den Wiederaufbau des Justizpalastes  アドルフ・ロース、裁判所旧庁舎再建に反対する  未収録  
1928  Zu Modern - Verboten!  新しすぎるから禁止!  未収録  
  Neue Freie Presse 4.15  Kurze Haare  短い髪  あるアンケートへの回答  『にもかかわらず』
  Neue Freie Presse 9.09  Adolf Loos über seine Einstellung zu Künstlern und Kindern  アドルフ・ロース、芸術家と子供へのみずからの態度を語る  『ポチョムキン都市』
1929 原稿  An einen großen Möbelfabrikant in Deutschland  ドイツ大手家具メーカーへの公開書簡  未収録  
  Frankfurter Zeitung 3.21  Josef Veillich  ヨーゼフ・ファイリッヒ   『にもかかわらず』
  Frankfurter Zeitung 4.29  Und noch einmal zum Thema: “Der Stuhl”  もう一度「椅子」について  未収録  
  Frankfurter Zeitung 8.25  Möbel und Menschen   家具と人間  工芸に関する本に寄せて  『にもかかわらず』
1930 原稿  Die Wiener Gemeindebauten vertragen keine Kritik  ウィーンのゲマンデバウテンはどんな批判も受け入れない  未収録  
  Die Stunde  3.20  Der große Gott Loos. Gespräch mit dem berühmten Architekten   偉大な神と呼ばれて 有名建築家へのインタビュー  『ポチョムキン都市』
  Der Querschnitt 10.--,12.--  Kontroverse im “Querschnitt” (Kontroverse mit Josef Hoffmann)  「クヴェアシュニット」誌上の言い争い  未収録 *5
  10.--  Vorwort zur Erstausgabe von TROTZDEM  初版への序文  『にもかかわらず』
1931 原稿  Über Josef Hoffmann  ヨゼフ・ホフマンのこと  『ポチョムキン都市』
   Herr Loos erzählt uns  ロース氏がわれわれに語る  『ポチョムキン都市』
   Anmerkungen von 1931 『虚空へむけて』新版への注  未収録  
  Ausstellungskatalog,  Städtische Kunsthalle Mannheim 1.--  Oskar Kokoschka  オスカー・ココシュカ  『ポチョムキン都市』
  Das Neue Frankfurt 2.--   Adolf Loos über Josef Hoffmann  アドルフ・ロース、ヨゼフ・ホフマンについて語る  『ポチョムキン都市』 *2
  Prager Presse 3.19    
  L’architecture d’aujourd’hui  10.--  Projet de sauvetage d’une pinède  松林の救済プロジェクト  『ポチョムキン都市』
1932 Der Adler , Unabhängiges Tagblatt für bodenständige Politik und Kultur 7.16  Vom Nachsalzen  塩入れ  未収録  
  1. 『Ins Leere Gesprochen』初版では、初出が1898年8月21日付『ノイエ・フライエ・プレッセ』紙となっているが、実際にはその日の新聞には掲載されていない。その後、1931年にブレナー社から発行された第2版において、『ドキュメンテ・デア・フラウエン』誌(1902年3月号)に掲載されていたことが確認されたが、依然として初出不明のままとなっている。(『虚空へ向けて』加藤淳訳、アセテート、2012年、p.168の訳注より。)
  2. 底本から初出情報が複数得られたが、中谷研究室の調査では特定にいたらなかった。
  3. 掲載された初出媒体はロース自身による自費出版である。
  4. 日付はロースが行なった講演の記録のうちで最初のものである。
  5. 複数の記事にわたって掲載された論考。なお「読者からの質問と回答」は(1919)『にもかかわらず』および 『ポチョムキン都市』に分けて収録されている。
  6. 初出掲載当時のタイトルは「現代住宅の潮流」であった。

リストについて

 本リストは、早稲田大学中谷礼仁研究室アドルフ・ロース研究出版ゼミが本書刊行までに確認し邦訳したアドルフ・ロースの全論考145編について、その執筆年、原題、邦題、初出媒体、掲載月日、収録著作集を編年順にリスト化したものです。

 初出媒体の特定には、ロースが生前に自身で編纂した2冊(A) (B)と、死後に編纂された3冊(C) (D) (E)の計5冊を底本としました。それぞれの書誌情報は以下の通りです。

(A)Adolf Loos, Ins Leere Gesprochen 1897–1900. Georges Crès et Cie, 1921
 加藤淳訳『虚空へ向けて1897−1900』アセテート2012として邦訳 
(B)Adolf Loos, Trotzdem 1900–1930. Brenner, 1931
 加藤淳訳『にもかかわらず1897−1900』みすず書房2015として邦訳
(C)Adolf Loos, Sämtliche Schriften 1, Verlag Herold, 1962
(D)Adolf Opel(Ed.), Die Potemin’sche Stadt, Prachner, 1983
(E)Adolf Opel(Ed.), Gesammelte Schriften, Lesethek, 2010

 またこれらの著作集において初出媒体と年月日が明らかにされているものについては、オーストリア国立図書館のウェブアーカイブ「ANNO」や、海外図書館からの複写物取り寄せを利用し、可能な限り初出媒体紙面を直接確認することで上記5冊の史料批判を行いました。

 初出媒体の特定にあたり既刊の著作集を参照するなかで、初出年月日に諸説ある事例も発見されています。詳しくは、リストの初出媒体欄および各掲載媒体の訳注を参照ください。

PUBLISHED

COPYRIGHTS

 本ページに掲載されたすべてのコンテンツの著作権は、翻訳者の加藤淳および早稲田大学中谷研究室アドルフ・ロース研究出版ゼミに帰属します。

 すべての翻訳は原著にもとづいて翻訳者加藤淳が作成した原稿に、さまざまな専門分野をもつゼミメンバーによる検討を加えたものです。またその際、翻訳・読解の困難な部分については周辺の調査研究を行い、訳注を作成しました。